記事一覧

1学年進路講演会

ファイル 805-1.jpgファイル 805-2.jpgファイル 805-3.jpg

 10月5日(木)5限のLHRの時間に、ベネッセコーポレーションの神谷咲希様を講師として招き、「進研模試の振り返り」をテーマに講演いただきました。

・早期に第一志望を明確にすることが合格への第一歩であること。
・教科の学習だけでなく、進路について考えることも受験勉強であること。

・自分の可能性を信じ、「行きたい進路」にこだわって目標を設定すること。
・その達成に向けて、「戦略」を立てること。

・目標までの距離を知り、その距離を埋めるための計画を立て、実行すること。
・そのために模試を活用すること。

・模試は、これからを考えるためのテストであり、全国レベルの練習試合であること。
・模試の結果から強化点と改善すべき点を見極め、学習戦略を調整することが重要であること。

 以上のような「進路目標の立て方」「模試の意義や価値」についてお話いただいた後に、実際に模試の結果を用いて、次に向けた具体的な目標を設定しました。
 また、マナビジョンの各種サービスの内容についてもご説明いただきました。

 中間考査から模試と立て続けのテストとなる10月ですが、自分の将来を具体的に考える進路月間として、良いスタートを切ることができました。

情報モラル教室

ファイル 804-1.jpgファイル 804-2.jpg

 10月5日(木)LHRの時間に本校視聴覚教室で、3年生を対象に情報モラル教室を開催しました。LINEみらい財団オフィシャルインストラクターの井上先生のオンライン授業で、人間の思い込みやネットの特性により、SNS等のインターネットのトラブルは、想像を超えるスピードで深刻化するという恐ろしさを実感しました。リスクを見える化し、トラブルに巻き込まない・巻き込まれないための適切な判断や行動について、自分自身の使い方や考えを振り返りながら学びました。人権意識等について考え、自己を振り返る有意義な機会となりました。

陸上競技部壮行式

ファイル 803-1.jpg

 10月2日(月)、賞状披露に引き続き、第32回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会の5000mWに出場する陸上競技部2年、西村政人さんの壮行式が行われました。
 競歩には「常に左右どちらかの足が地面から離れないように歩く」「着地した足は体の真下に来るまで膝を曲げず、まっすぐ伸ばす」というルールがあり、3回以上反則すると失格となる厳しいものです。副校長の呼びかけで、出場する西村さんにステージで実演してもらいました。想像以上の速さを目の前にして驚かされました。
 西村さんは「力を出し切れるように頑張りたい」と意気込みを語っていました。
 中国大会は、10月7日(土)に広島広域公園陸上競技場で開催されます。練習の成果を十分に発揮し活躍されることを期待しています。

 なお、賞状披露では、下記のとおり紹介されました。
◇陸上競技部 第68回山口県高校新人陸上競技大会 男子5000mW 第2位
◇卓球部   長北秋季体育大会 卓球女子団体 優勝
◇英語部   第5回全国高校生英語ディベート大会エッセイコンテスト
       Make-Friends部門 優秀賞

交通安全教室

ファイル 802-1.jpgファイル 802-2.jpg

 9月28日(木)LHRの時間に交通安全教室を行いました。
 長門警察署より大賀一史様をお迎えし、自転車を中心とする交通規則や、事故等の具体的事例、長門市の危険個所や交通事故の例を話していただきました。DVD視聴や、交通ルールに関するクイズ、写真や図を使ったわかりやい説明でした。
 来年4月から、自転車のヘルメット着用が義務付けられます。この教室で改めて考えたことを、これまで以上に安全に気を付けてもらいたいと思います。

令和5年度大津校舎通信9月号

ファイル 801-1.jpgファイル 801-2.pdf

令和5年度大津校舎通信9月号を掲載しました。

「つながるおむすびプロジェクト」小学生(深川・明倫)の皆さんと街頭調査!!

ファイル 800-1.jpgファイル 800-2.jpgファイル 800-3.jpgファイル 800-4.jpg

 9月23日(土)、大津校舎1年生が、長門市中央公民館で深川小学校5年生・明倫小学校6年生の皆さんと、開発中のおむすびの街頭調査を行いました。
 このプロジェクトは、長門市内の小学生と高校生が連携して、おむすびの商品化をめざして学び合うものです。
地元の食文化の再生と地域の発展について理解を深めるとともに、探究心と協働性を持って課題に挑戦できる人材を育成することを目指しています。
 今回はその一環として、お客様に支持される商品開発を目指して市場調査を行いました。
 この日は「長門市中央公民館まつり」が開催され、多数の来場者が公民館にいらっしゃいました。
 小学生のおむすび案を元に、「塩むすび」「焼き鳥むすび タレ味」「焼き鳥むすび マヨ味」の三種類を用意し、商品ターゲットを想定しながら小学生と高校生が協力して声をかけ、試食・アンケート調査を行うことができました。
 11月16日(木)に実施予定のコンテスト(このイベントも高校生が作ります)に向けた商品開発に向けて、今回の調査結果をしっかり生かしていきます。
 なお、この日の活動に際して、「JA長門総括本部」様から長門市産のお米をご支援いただき、「浜茶屋三貴」様におむすびをむすんでいただきました。改めまして、深く感謝申し上げます。

令和5年度性に関する教育講演会

ファイル 799-1.jpg

 9月21日(木)LHRの時間に、性に関する教育講演会が行われました。
 山口県長門健康福祉センター地域保健班の穐枝優子氏をお迎えし、「高校生のみなさんに伝えたい性の話」~性感染症を中心に~ という演題のもと、お話をいただきました。
 生徒からは
「感染症の危険性を改めて感じた」
「パートナーやこどもを守るためにも早期受診が大切だと感じた」
「常に感染予防を意識していきたい」
という感想がありました。
 保健体育の授業で学んだことを再確認できたようです。

【1年生】「つながるおむすびプロジェクト」明倫小学校6年生のみなさんと交流!

ファイル 798-1.jpgファイル 798-2.jpgファイル 798-3.jpgファイル 798-4.jpg

 9月14日(木)、総合的な探究の時間に、大津校舎1年生が、明倫小学校を訪問し、6年生のみなさんと交流しました。
 これまで、ビデオメッセージで明倫小学校のみなさんの進捗や思いを聞き、交流を行ってきました。そしてこの日は、理想の塩むすびを作り上げていくための試食会を行いました。
 JA長門総括本部様のお力添えをいただき、「みすみ米」と「ゆや米」を比較。それぞれの良さを味わい、長門市の食の豊かさも実感することができました。
 9月23日(土)12:00~13:00には、小高連携で、市場調査を実践!明倫小学校6年生と深川小学校5年生、大津校舎1年生が中央公民館に集結し、現段階のおむすび案の試食会を行います。
 なお、交流会の様子は長門市HPにも掲載されています。(写真提供:長門市)
 https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/wadairoot/wadai/202309140musubi.html

【1年生】「大学生と語ろう」を実施しました!

ファイル 797-1.jpgファイル 797-2.jpgファイル 797-3.jpgファイル 797-4.jpg

 9月7日(木)LHRの時間に、「大学生と語ろう」を実施し、進路選択のヒントを得ることができました。
 京都大学、山口大学、山口県立大学、九州大学、福岡教育大学、福岡大学、熊本大学から、本校卒業生の大学生11人が来校してくれました!
 高校生は、大学生とのセッションを通して、自分のビジョンが実現できる大学選択や、チャレンジ精神と起業家精神の大切さ、具体的な大学生活の様子について知ることができました。
 大学生のみなさん、本当にありがとうございました!

文化祭 その1

ファイル 794-1.jpgファイル 794-2.jpgファイル 794-3.jpgファイル 794-4.jpgファイル 794-5.jpg

 9月2日(土)、文化祭が開催されました。
 6月の運動会に引き続き、4年ぶりに一般公開され、多くの方に御来場いただきました。
 『絆笑(きしょう)~Go for it!~』のテーマのもと、実行委員、生徒会、部活動、有志による企画が行われ、文化祭を盛り上げました。また、PTAによる焼き鳥販売も復活し、行列を作っていました。
 オープニングでは、吹奏楽部、筝曲部による演奏やクラスPR動画で盛り上がりました。各クラスで準備した色鮮やかなクラスTシャツに身をまとった生徒も、笑顔を見せていました。

文化祭 その2

ファイル 795-1.jpgファイル 795-2.jpgファイル 795-3.jpgファイル 795-4.jpgファイル 795-5.jpg

 クラス企画では、各クラスとも工夫を凝らしたイベントが企画されました。また、3年は3クラスともバザーを行いました。
 エンディングで発表された表彰では、3年1組が、同率2位の2年2組、1年3組をおさえてクラス企画部門第1位を獲得しました。

クラス企画内容
 1-1  謎解き脱出ゲーム~羅生門のクエスト~    脱出ゲーム
 1-2  あの子のハートを狙いうち              屋台(射的・的当て)
 1-3  抜けだせ!脱出の森【上から4番目の写真】  謎解きと迷路
 2-1  VS魂                           体験ゲーム
 2-2  監獄~絆で脱出して笑え~            脱出ゲーム
 2-3  ユキサン【上から3番目の写真】         お化け屋敷
 3-1  関所じゃ! 祭りじゃ! 田中祭りじゃ!【上から1・2番目の写真】
       バザー(フライドポテト・かき氷・綿菓子)
 3-2  TATOO~消えない・消さない・消させやしない~
       バザー(ホットケーキ・プリン・フロート・ジュース)
 3-3  しのみ屋
       バザー(たこ焼き)

文化祭 その3

ファイル 796-1.jpgファイル 796-2.jpgファイル 796-3.jpgファイル 796-4.jpgファイル 796-5.jpg

 クラス企画のほかにも部活動(英語、美術、文芸、ラグビー)や大津STEAMプロジェクト、委員会(保健・新聞)の企画も行われました。
 また、午後には体育館にて有志によるバンド演奏や、生徒会企画『大津王』も行われました。
 エンディングでは、生徒会による動画が流れ、文化祭が終わるのを寂しく感じているようでした。

 今年は例年より準備期間が短く、生徒たちは熱心に準備・運営を行っていました。思い出に残る1日になったと思います。
 最後になりましたが、御来場いただいたみなさま、誠にありがとうございました。

令和5年度大津校舎通信8月号

ファイル 793-1.jpgファイル 793-2.pdf

令和5年度大津校舎通信8月号を掲載しました。

オープンキャンパス大津緑洋in大津

ファイル 792-1.jpgファイル 792-2.jpgファイル 792-3.jpgファイル 792-4.jpgファイル 792-5.jpg

 8月18日(金)、大津校舎のオープンキャンパスが行われ、県内外から、中学生125名、保護者47名が参加しました。多くの御参加、誠にありがとうございました。
 最初に、体育館でオープニングが行われ、全体説明や吹奏楽部による歓迎演奏、全員による記念撮影(写真1枚目)が行われました。
 そのあと、グループごとに各教室へ移動し、体験授業および在校生との交流が行われました。
 体験授業(5教科)では、本校教員とアシスタントティーチャー(在校生)による個性的な授業が展開され、高校の授業の雰囲気を感じることができたと思います。在校生と語ろうでは、スタッフによる説明や交流が行われました。
 その後、部活動・校舎見学が行われました。
 本校舎では、毎年、高校生がスタッフとして、企画・運営をしています。至らない点もあったかと思いますが、今日のオープンキャンパスを通して、少しでも興味・関心をもっていただければ幸いです。
 来年4月の入学式、新入生としてお会いできることを、スタッフ一同願っています。
 なお、当日の詳しい様子やスタッフからのメッセージは、オープンキャンパスポータルサイトにて、9月初旬を目処に公開する予定です。こちらも是非、ご覧ください。
 https://2023oc-otsu.my.canva.site/

【スチプロ】夏会(なつかひ)~どっかーんと、花ひらく~を開催!

ファイル 791-1.jpgファイル 791-2.jpgファイル 791-3.jpgファイル 791-4.jpgファイル 791-5.jpg

 大津STEAMプロジェクトが、株式会社3inとタッグを組み、夏会を開催しました!
 8月9日(水)、夏会1日目のテーマは、「ふかふかに、土壌を耕す」。アートやヨガで自己を解放し、対話しながら他のメンバーとの親睦を深めました。
 10日(木)、夏会2日目のテーマは、「ぐんぐん、吸収する」。株式会社WHERE(https://where.inc/)にサポートしていただき、新たな考えに出会うシンポジウムを開催しました。産学官の第一線で活躍されるフロントランナーとの意見交換をすることで、本当の地域創生に向けたヒントを得ることができました。
 そして、11日(金)、夏会3日目のテーマは、「どっかーんと、花ひらく ~開花の連鎖~」。未来の長門への思いを劇や歌、ダンスなどで表現しました。フィナーレには、小中学生や大人とステージパフォーマンスを共創し、思いを弾けさせる1日となりました。観客の方々からは、「涙が出た」「エネルギーをたくさんもらった」というあたたかいお言葉をいただき、思いを分かち合うことができました。
 足元の悪い中ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました。高校生メンバーは、夏会開催に向けて支えてくださった方々への感謝の思いを胸に、この夏会で得た体験と課題を次の活動に生かしていきたいと言っていました。乞うご期待です!