記事一覧

3年生合格体験談を語る

ファイル 636-1.jpgファイル 636-2.jpgファイル 636-3.jpg

 3月14日(月)4・5限目に、大津校舎1・2年生に向けて、3年生が合格体験談を語りました。卒業生の6名から、受験をした経緯、入試形態、対策の仕方など、様々な視点からアドバイスがありました。第一志望を高くもつこと、志望理由書を早めに取り組み、自分の軸を固めること、何事にも主体的に取り組み、自分にしかないアピール材料を作ることなど、厳しい受験だからこそ、後輩に伝えたいことや想いを、言葉にのせて伝えていました。
 1・2年生は、入試形態の違いを比較しながら、自身の受験に生かせることを考えていました。
 思考力が問われ、共通テストが難化するなど、大学入試が大きく変わる中で、生徒の受験に対する意識を高める機会となりました。

英語部が考案した「まるっと!べじもりバーガー」をセンザキッチンで販売します!

ファイル 635-1.jpgファイル 635-2.jpg

 英語部の活動(http://www.ohtsu-h.ysn21.jp/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?no=627)において、チーム2(松井美奈、岡藤大和、木下結衣、吉村穂夏)が発案したレシピが、なんと商品化することとなりました!村岡湖月堂様のご協力により、実現したものです。

 商品コンセプトは、①食品ロスがなくエシカル②世界中の誰もが食べられる③おいしくて、自分たちが食べたいものです。商品名は、「まるっと!べじもりバーガー」。可愛らしいロゴも、生徒たちが考えました。

 商品開発に至った背景にある社会課題は、「日本の抱える食品ロス問題と廃棄物焼却時のCO2排出」です。

 ニンジンやナスの皮、キノコやブロッコリーの軸など、家庭から出る廃棄は、食品廃棄量全体の50%を超えると言われています。そこで、「普段は捨ててしまう部分を活用したレシピを開発し、SDGsに貢献したい!」「『食べないから捨てる』という先入観を、『調理次第で丸ごとおいしく食べられる』に変えたい!」という思いから生まれました。

 以下、詳細となります。
日 時:3月21日(月・祝)10:00~
場 所:センザキッチン
参加者:大津緑洋高校英語部生徒20名(1~2年生)
その他:限定50個

 ぜひ、お越しください。英語のレシピも準備してお待ちしております。
We hope you will like it!

大津緑洋英語部×山口大学ilma 性の多様性について語り合いました!

ファイル 634-1.pngファイル 634-2.pngファイル 634-3.pngファイル 634-4.png

 英語部の活動(http://www.ohtsu-h.ysn21.jp/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?no=627)において、チーム1(小茅麻衣、吉村華怜、上田克樹、岡本渚)が、山口大学ilma・ダイバーシティ推進室と、交流イベントを企画・運営しました!

 チーム1のメンバーは、「性の多様性と多文化共生」に着目し、これまで山口県在住のアメリカ人や、パートナーシップ制度を導入している宇部市などにインタビューを行い、性の多様性への理解を深めてきました。これは、SDGs目標のNo.5「ジェンダー平等を実現しよう」とNo.10「人や国の不平等をなくそう」に該当します。

 「『人々の無関心』を少しでも変えることができれば世の中をよりよくできるのでは?!」と考えた部員たちは、山口大学ilma(LGBTQやSOGIへの理解促進活動を行っている学生団体)と連携し、性の多様性について理解を深める交流会を計画してきました。

 山口大学ダイバーシティ推進室と博多マルイの協力も得て、12日に交流会が実現。生徒たちは、「どうすれば性の多様性が認められる社会になるか」について語り合い、理解を深めました。当日は、上海からの留学生も参加し、英語部らしく「英語で」話し合ったグループも!

 山口大学ilma代表の北浦さんは、「この交流会が、『すべての人が尊重され、自分らしく生きることのできる社会』を共に創っていくきっかけになっていたら嬉しい」と話してくださいました。

 山口大学の先輩方、本当にかっこよかったです!ありがとうございました。

山口大学ダイバーシティ推進室ウェブページ
https://ds0n.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~diversity/2022/02/28/1138.html

令和3年度大津校舎通信2月号

ファイル 633-1.jpgファイル 633-2.pdf

令和3年度大津校舎通信2月号を掲載しました。

来年度へ向けて3校舎生徒会活動始動!

ファイル 632-1.jpgファイル 632-2.jpgファイル 632-3.jpg

 2月9日(木)に、3校舎生徒会の合同会議第一回目を行いました。
日置校舎・水産校舎は新規役員の活動スタートです!
 今回は、チャレンジ目標を設定するという目的で、大津校舎交流教室に役員が集合。
 「躍進」「Step by step」「一人ひとりが主役」「猪突猛進」「継承」…など、各校舎からのアイデアを共有!それぞれが込めた思いをプレゼンテーションしました。
 その後、3校舎混合グループで、タブレットを活用しながら組み合わせを考案!
 本日は、「Let’s YO!」「響けYO!」「進轟輝のYOに!」「響」「英雄~無限への挑戦~」という案が出ました。
 令和3年度の目標は、「一(はじめ)~逆境からの飛躍~」でしたが、さて来年度は…?
 第二回目の会議では、どのようなコラボが生まれるのか!?
次回の様子もお伝えいたしますので、お楽しみに。

キャリアアップ講演⑤(講師:油谷湾温泉ホテル楊貴館取締役 岡藤明史 氏)

ファイル 631-1.jpgファイル 631-2.jpgファイル 631-3.jpgファイル 631-4.jpgファイル 631-5.jpg

 2月3日(木)5限目に、大津校舎1・2年生を対象として本年度5回目の進路講演会を開催しました。今回は、油谷湾温泉ホテル楊貴館取締役であり、NPO法人つなぐ(長門市しごとセンター)理事長でもある岡藤明史氏に講演をしていただきました。
 「コロナ時代を生き抜く若旦那の挑戦」と題して、学生時代や一般企業に勤めていた頃の体験や、長門に戻ってきてから地域、観光業界を盛り上げるために実践されたことを、写真や動画を使って大変分かりやすく説明していただきました。また、コロナ禍で様々な制限をしなければならない中にあっても、「今こそできることを考える」という発想で、様々なことにチャレンジしていくことの大切さを話され、今後社会に出ていく生徒にとって非常に有意義な講演となりました。
 講演の最後には、「自分の価値観、可能性と向き合う」「挑戦することを体に覚えさせる」「人との出会いを大切にする」というメッセージを伝えてくださいました。生徒たちは大きな刺激を受け、今後の進路選択において視野を広げる機会となりました。

令和3年度大津校舎通信1月号

ファイル 630-1.jpgファイル 630-2.pdf

令和3年度大津校舎通信1月号を掲載しました。

3学期開始にあたっての諸注意

ファイル 629-1.jpgファイル 629-2.jpg

 1月11日(火)の始業式後に、教務課・進路課・保健体育課の各課長が、3学期をスタートするにあたり、諸注意をオンラインで行いました。
 教務課長からは、朝学習の取組や3学期行事予定について、進路課長からは、3年生に向けては、今週末に実施される共通テストへの心構えについて、1,2年生に向けては3学期の模擬試験についての話がありました。また、保健体育課長からは、オミクロン株の拡大防止に向けて、学校生活における感染症対策の一層の徹底が呼びかけられました。
 今日から、3学期がはじまります。今年度を締めくくる学期です。来年度に向けて良いスタートが切れるよう、本日のアドバイスを学校生活に生かしていきましょう。

3学期始業式

ファイル 628-1.jpgファイル 628-2.jpg

 1月11日(火)、3学期始業式を行いました。オンラインで日置校舎から大津校舎、水産校舎に配信する形式で、感染防止対策として、生徒は各HR教室で式に臨みました。
 校長式辞では、「一日の計は朝(あした)にあり。一年の計は元旦にあり。一生の計は少壮にあり。」という言葉の紹介があり、「来年度に向けて準備を行う学期である3学期は、計画を立て、物事を順序よく行うことが必要である。」と生徒に伝えました。

英語部 全国プレゼンテーションコンテスト 一次審査通過

ファイル 627-1.jpgファイル 627-2.jpg

 昨年度に引き続き、英語部の生徒が英語プレゼンテーションコンテスト(Change Maker Awards(CMA))のチーム部門に参加をしました。本コンテストは、中高生が探究したいテーマについて英語でプレゼンする大会です。審査の流れは、一次書類審査→二次動画審査→本選となっています。本校英語部からは以下の4チームがエントリーし、3チームが一次審査を通過しました。これまで、地元企業・団体の方々に取材に伺いました。御協力いただいた関係者の皆様にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。引き続き、二次審査、本選に向けて「発信力」と「探究力」を磨いていまいります。以下、チームメンバーとプレゼンテーションのテーマを紹介します。

チーム1【性の多様性】:小茅麻衣(2年)、吉村華怜(2年)、上田克樹(1年)、岡本渚(1年)
*チーム2【食のエシカル消費】:松井美奈(2年)、岡藤大和(1年)、木下結衣(1年)、吉村穂夏(1年)
*チーム3【海の豊かさと文化保全】:坂田智咲(1年)塩瀨碧彩(1年)
*チーム4【絶滅危惧植物復活作戦】:阿立冨弥世(1年)、岡嶋ほの花(1年)、谷和輝(1年)、豊田陽菜(1年)
【】:探究テーマ、*:一次通過チーム

なお、一次審査の結果は大会ホームページに記載されています。
https://esibla.or.jp/change-maker-awards/archives/466

吹奏楽部 クリスマスコンサート

ファイル 626-1.jpgファイル 626-2.jpg

 12月24日(金)に、吹奏楽部によるクリスマスコンサートが大津校舎視聴覚室にて開催されました。吹奏楽部メンバーは8名で、フルート、クラリネット、サキソフォーン、トランペット、ホルン、ユーホニウム、パーカッション2の編成でした。
 演奏内容は、まず、クリスマスメドレー、続いて、27日(月)に不二輸送機ホールで行われるアンサンブルコンテストの曲目、ビンゴゲームと続き、ラストはマライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」でした。
 会場ではクリスマスらしい飾り付けがなされ、部員たちのサンタやトナカイのコスチュームが演奏にさらに彩りを添えていました。
 コンサート後、部長は「練習時間がなかなか取れなくて苦労しましたが、今日参加していただいた皆さんが楽しんで聴いてくださったので、とてもうれしく思っています。」とコメントをくれました。会場は楽器の音色に加えて、笑顔や明るい笑い声に満ちていました。

ラグビー部全国大会壮行式

ファイル 625-1.jpgファイル 625-2.jpgファイル 625-3.jpgファイル 625-4.jpgファイル 625-5.jpg

 12月24日(金)に、「第101回全国高等学校ラグビーフットボール大会」に出場するラグビー部の壮行式を行いました。日置校舎。水産校舎へは大津校舎からオンライン配信しました。
 式では、部長から大会と出場選手の紹介の後、校長から「大津緑洋高校らしいプレーで、本校の存在を全国に示してほしい。」と激励の言葉がありました。その後、御来賓の辻󠄀野同窓会長様からは、「今回の快挙を誇りに思っている。ラグビーはチームプレーであるから、ぜひ心を一つに戦ってほしい。」大西PTA会長様からも「長門市には、先人が作ったラグビーの血潮が流れている。長門市にとっても大切なスポーツであり、長門市全体が応援している。」との激励の言葉をいただきました。
 3校舎それぞれの生徒会長からも応援の言葉が述べられました。日置校舎の福永生徒会長からは、「大津緑洋らしいプレーをしてください。」大津校舎の山田生徒会長からは、「遅くまで練習している姿を見て、尊敬していいます。『走れ、タックル』の精神で活躍してください。」水産校舎の松本生徒会長からは「応援には行けないが、心より活躍を祈っています。」
 ラグビー部の牧野主将は、「目標はベスト16です。『粘るディフェンス、展開ラグビー』で勝利をつかみ取ります。応援して下さる様々な方に感謝し、応援を力に変えます。」と力強く挨拶をしました。
 本校は28日(火)の1回戦で北北海道代表の旭川龍谷高校と対戦します。なお、大会の様子は以下URLでライブ配信される予定ですので、応援をよろしくお願いいたします。
 https://www.mbs.jp/rugby/

2学期終業式

ファイル 624-1.jpg

 12月24日(金)に終業式を、オンラインで大津校舎から日置校舎、水産校舎に配信する形式で行いました。
 校長式辞では自らの幼少時の体験をもとに、「もし生徒のみなさんが、現在、ストレスを抱えており、自分で解決できそうにない場合は、ぜひ身近な大人に相談してほしい。」とのお話がありました。
新年の決意を新たに、1月からの学校生活に臨みましょう。

冬季休業前の諸注意実施

ファイル 623-1.jpgファイル 623-2.jpg

 12月23日(木)のクラスマッチ終了後に、教務課・進路課・生徒課・保体課の各課長が、冬季休業前の諸注意をオンラインで行いました。
 教務課長からは、この冬季休業を利用して2学期の学習面での振り返りをすることやタブレット端末の有効活用について、進路課長からは、進路決定のための各学年向けのアドバイスや進路指導室の有効活用について話をしました。また、生徒課長からは、冬休みの生活心得や自転車マナーについて、保健体育課長からは、規則正しい生活のすすめや受診が必要な生徒へのすすめ、そしてコロナ変異株についての注意を徹底しました。
 来週から、冬季休業に入ります。この1年を締めくくり、良い新年のスタートが切れるよう、本日のアドバイスを生かして生活を送ってほしいと思います。

クラスマッチ(1,2年)

ファイル 622-1.jpgファイル 622-2.jpgファイル 622-3.jpgファイル 622-4.jpg

 12月23日(木)に、1,2年生によるクラスマッチが行われました。
 昨年同様、新型コロナウイルス感染防止対策として、男子はグラウンドでサッカー、女子は体育館でトリムバレーボールと、競技と会場を分散しました。冬としては暖かい晴天の下で、明るい歓声が響き、結果は、男子サッカーは1-2と2-2が共に優勝、女子トリムバレーボールは、優勝1-3、2位2-1でした。2会場ともに、クラス対抗試合と学年間の交流を楽しんだ1日でした。