記事一覧

3学期始業式

ファイル 728-1.jpg

 1月10日(火)に3学期始業式を行いました。式は日置校舎からのオンライン配信で、生徒は各HR教室で式に臨みました。
校長式辞では、「3学期は、どれだけ成長できたかを確認し、次の年に向けて準備する期間である。中身の濃い3学期にしてほしい。」との生徒へのメッセージがありました。

韓国・中馬高校との交流会

ファイル 727-1.jpgファイル 727-2.jpgファイル 727-3.jpgファイル 727-4.jpgファイル 727-5.jpg

 12月26日(月)に、2年ぶりに韓国・中馬高校との交流会を行いました。本校からは、34名(大津校舎26名、日置校舎8名)が参加しました。オンラインでわずか1時間という短い時間でしたが、互いに学校生活や日常生活、文化に関するクイズを出題し合うなどして、交流を楽しみ、韓国への興味・関心をより深める機会となりました。来年度は、ぜひ対面で交流できることを願います。

【1学年 長門学】長門学発表会

ファイル 726-1.jpgファイル 726-2.jpgファイル 726-3.jpgファイル 726-4.jpg

令和4年度1学年の長門学では、「持続可能な長門市の在り方」をテーマに、デザイン思考(ターゲットのニーズを分析することで課題を発見し、その解決のためのアイデアを考案する)を用いて探究活動を行っています。

12月21日(水)にこれまでの活動の成果の中間発表会を行いました。
(「中間」としているのは、2年次の学習発表会を最終的な発表会と考えているからです)

<各班の発表テーマ>
1班 地域脱炭素(再生可能エネルギーの地産地消)
2班 魅力ある街づくり~関係人口を増やすために~(イベント企画)
3班 青春ができる街を創る(軽食+集まれる場所)
4班 長門市の食材の美味しさを知ってもらう(飲食店起業+観光客)
5班 人口減少(活気を生む交流の場づくり)
6班 今ある長門市の魅力で長門市を活性化!(農業を軸に)
7班 前期高齢者のうちに楽しみを作って健康寿命を延ばす!
8班 地域のお年寄りの方が活躍できる場所をつくる
9班 長続きする観光(飲食店PR)
10班 長門市の関係人口を増やす(コワーキングスペース)
11班 日持ちするおみやげを作ろう!!!

それぞれの班は緊張しながらも、自分たちの探究の成果を堂々と発表しました。
アドバイザーとしてご参加いただいた地元企業、NPO、公民館、角川ドワンゴ学園の方々からは、
将来に向けた意欲が湧き上がるような、温かく的確なご助言をいただきました。

今回の発表を通して得たものを自身の進路探究に生かしていけるように、
3学期や来年度も「自分の生き方」と「より良い社会」がつながるような探究活動を続けていきます。

令和4年度学校アンケート結果について

 過日Google Formで行いました学校アンケートの結果を御報告します。御多用中にもかかわらず多数の回答をお寄せいただき、ありがとうございました。
 この結果及びいただいた御意見等を踏まえて、本年度の取組の状況について評価(自己評価)を行うとともに、地域の方々から御意見をうかがう学校関係者評価をいただき、来年度に向けて取組の改善に努めてまいります。
 今後とも本校教育活動の充実に向けまして、御理解・御協力を賜りますようお願いいたします。
(掲載場所:トップページ▷大津キャンパスについて▷学校アンケート)

令和4年度大津校舎通信12月号

ファイル 724-1.jpgファイル 724-2.pdf

令和4年度大津校舎通信12月号を掲載しました。

クラスマッチ(1、2年)

ファイル 723-1.jpgファイル 723-2.jpgファイル 723-3.jpgファイル 723-4.jpgファイル 723-5.jpg

12月22日(木)に、1、2年生によるクラスマッチを行いました。
今年は、体育館で男女混合のトリムバレーを行いました。
結果は以下のとおりです。
【1年】1位:1-1Dチーム 2位:1-2Cチーム 3位:1-3Bチーム 4位:1-3Dチーム
【2年】1位:2-2Aチーム 2位:2-1Cチーム 3位:2-2Cチーム 4位:2-3Aチーム

英語部 全国大会に出場しました!

ファイル 722-1.jpgファイル 722-2.jpgファイル 722-3.jpgファイル 722-4.jpg

英語部が、12月17日(土)~18日(日)に「全国英語ディベート大会」(オンライン)に出場しました!
応援してくださった皆様、ありがとうございました。

最後まで、英語でのコミュニケーションを楽しむ精神を大切にし、試合に臨んでいた様子が印象的でした。
岡嶋部長の「チームワークは日本一です!」という言葉が素敵でした。みなさん、本当にお疲れさまでした!

以下、結果を報告します。

第1試合 対 岩手県立一関第一高校 ×
第2試合 対 愛媛県立松山東高校 △
第3試合 対 土佐高校 ×
第4試合 対 熊本県立熊本高校 ×
第5試合 対 報徳学園高校 〇
第6試合 対 福島県立会津学鳳高校 ×
(〇…勝、△…引分、×…負)

壮行式(英語部)

ファイル 721-1.jpgファイル 721-2.jpg

12月15日(木)に、今月17日(土)と18日(日)に「第17回全国高校生英語ディベートオンライン大会」に4年連続(10回目)で出場する英語部の壮行式を行いました。副校長と生徒代表から激励の言葉を受けた英語部の代表生徒は、「チーム一丸となって大会に挑みたい。」と決意を述べました。健闘をお祈りします。

「SDGs市民フォーラムinながと」で、STEAMプロジェクトがプレゼンしました!

ファイル 719-1.jpgファイル 719-2.jpgファイル 719-3.jpgファイル 719-4.jpg

12月10日(土)、ルネッサながとで、SDGs市民フォーラムinながと「北野大(まさる)講演会」が開催されました。

北野先生の御講演後、大津STEAMプロジェクトが活動報告のプレゼンテーションをしました!約300人の市民のみなさんが御観覧くださったようです。

アクアポニックスシステムや、商品開発、産業創出について、これまでの実績を交えながら、お伝えすることができました。

幸せな機会をいただき、ありがとうございました!

なお、フォーラムの様子は、長門市HPやSNSでもご覧いただけます。
HP: https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/wadairoot/wadai/20221210sdgskouen.html
Facebook: https://www.facebook.com/nagatocity/
Instagram: https://www.instagram.com/nagatocity/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading

英語部 全国大会出場決定!

ファイル 718-1.jpgファイル 718-2.jpgファイル 718-3.jpg

英語部が、12月17日(土)~18日(日)に開催される「全国英語ディベート大会」(オンライン)出場権を得ました!

今年のトピックは、「日本政府は、定年制を廃止すべきか。」現在、基本的に65歳で退職となっていますが、その制度廃止の是非を討論します。

13日(火)には、長門市に御報告に行きました。
部長の岡嶋さんは、「英語部メンバーや家族、先生方、地域の方々の支えがあったからこそ、全国大会出場のチャンスをつかむことができました。チームワークを武器に、自分たちらしいディベートをしてきます。」と意気込みを語ってくれました!

みなさん、やり切ってきてくださいね!

なお、市長訪問の様子は、長門市のSNSや、16日(金)ほっちゃテレビ18:00~でも御覧いただけます。

修学旅行最終日

ファイル 717-1.jpgファイル 717-2.jpgファイル 717-3.jpg

 修学旅行の最終日、午前中は横浜を散策し、お昼に中華街でコース料理を食べました。その後、帰路につき、夜に学校に到着しました。

修学旅行3日目

ファイル 716-1.jpgファイル 716-2.jpgファイル 716-3.jpgファイル 716-4.jpgファイル 716-5.jpg

 修学旅行3日目の様子です。
午前中は都内の企業や官公庁(講談社、豊洲市場、防衛省など)を訪問し、午後はディズニーリゾートで楽しく過ごしました。

修学旅行2日目

ファイル 715-1.jpgファイル 715-2.jpgファイル 715-3.jpgファイル 715-4.jpgファイル 715-5.jpg

 修学旅行2日目の様子です。
 午前に東京大学の西成教授の講義を受けました。「成功する人の秘密と思考体力」という演題で、これからの進路決定をする上で、大変ためになるお話を聴くことができました。午後は都内班別研修を行い、その後、東京スカイツリーに集合して、夜景を楽しみました。

修学旅行1日目

ファイル 714-1.jpgファイル 714-2.jpgファイル 714-3.jpgファイル 714-4.jpgファイル 714-5.jpg

 修学旅行1日目の様子です。
無事東京に到着し、JICAの国際交流プログラムを受講した後、お台場で夜景を楽しみました。

修学旅行出発

ファイル 713-1.jpgファイル 713-2.jpgファイル 713-3.jpg

 12月6日(火)に、2年生が修学旅行に出発しました。生徒は7:15に集合し、2台のバスに分乗して山口宇部空港に向かいました。本日は、東京に到着後、JICAの国際交流プログラムを受講する予定です。修学旅行1日目の様子は、明日掲載します。