記事一覧

行事

【保護者・地域の皆様へ】夏季休業中における「学校閉庁日」の実施について

ファイル 437-1.pdf

8月13日(火)から8月15日(木)までの学校閉庁日のお知らせです。詳細はpdfファイル(437-1.pdf)をご覧ください。

野球応援練習

ファイル 436-1.jpgファイル 436-2.jpgファイル 436-3.jpgファイル 436-4.jpg

 7月5日(金)期末考査終了後に3校舎の1年生の野球応援練習を行いました。
 応援団・吹奏楽部の生徒を中心に、エール交換や応援・校歌の練習を行いました。7月11日(木)に第2回の練習を行い、本番を迎えます。
1回戦は7月13日(土)10:00から、オービジョンスタジアム下関において下関中等教育学校と対戦します。応援で野球部の勝利が後押しできるようしっかり応援しましょう!

運動会写真(3)

ファイル 433-1.jpgファイル 433-2.jpgファイル 433-3.jpgファイル 433-4.jpgファイル 433-5.jpg

運動会の様子です。

運動会写真(2)

ファイル 432-1.jpgファイル 432-2.jpgファイル 432-3.jpgファイル 432-4.jpgファイル 432-5.jpg

運動会の写真です。

運動会

ファイル 430-1.jpgファイル 430-2.jpgファイル 430-3.jpgファイル 430-4.jpgファイル 430-5.jpg

6月22日(土)大津校舎の運動会が行われました。
天候が心配されましたが、生徒達の熱気が伝わったのか雨の影響もなく、全ての競技を実施することができました。なによりも、一人ひとりが笑顔で楽しく競技している姿がとても印象的でした。まさに、今回のスローガン『つなげ』のとおり、各自が分団のために最高の演技を見せてくれたと思います。
今年は西部の優勝!2位は東部、3位は中央部という結果でした。みなさんお疲れ様!最高の思い出になったことでしょう。今日はゆっくり体を休め、来週からのテスト週間に臨みましょう!

【運動会成績】
総合成績の部 1位 西部(387点) 2位 東部(373点) 3位 中央部(350点)
入場行進の部 1位 西部  2位 東部 3位 中央部
のぼりの部  1位 中央部 2位 西部 3位 東部
集団演技の部 1位 東部  2位 西部 3位 中央部

学校運営協議会

ファイル 429-1.jpgファイル 429-2.jpg

 6月19日(水)、令和元年度第1回学校運営協議会を開催しました。
 第1回となる今回は、学校運営の基本方針を委員の皆様に御承認いただいた後、地域と連携した本校の取組について、本年度の計画を説明しました。
委員の皆様からは「ホームページやメディアを活用した学校のPRの在り方」、「農業・水産業への就業・就職につながる教育活動の充実」、「部活動の在り方」、などについて様々な御意見をいただきました。
いただきました御意見を基に、今年度もコミュニティ・スクールの機能を活用しながら地域と共にある学校づくりを進めて参りたいと思っております。皆様御協力よろしくお願いいたします。
 

運動会御案内

ファイル 427-1.jpgファイル 427-2.jpg

 6月14日(金)から運動会の練習が始まりました。まず東部、西部、中央部の結団式を行い、1週間という与えられた期間で応援や競技の練習のスケジュールを分団ごとに組み、練習を行います。
 運動会は6月22日(土)9時から開催いたします。小雨決行で行いますので、御来場をお待ちしております。詳しいプログラム等は上の画像をクリックして御覧ください。

生徒会認証式・中国大会壮行式

ファイル 425-1.jpgファイル 425-2.jpgファイル 425-3.jpgファイル 425-4.jpgファイル 425-5.jpg

6月12日(水)、新生徒会の認証式ならびに中国大会に出場する陸上部・剣道部の壮行式を行いました。
2年生の中嶋明穗さんを会長とする総勢16名の生徒会役員が大津校舎を牽引してくれます。中嶋会長は「たくさん経験し、たくさん学び、色々なことにチャレンジしていきたい。」と抱負を述べました。
また、本日をもって退任する旧生徒会長の三好さんは「感謝の気持ちでいっぱいです。たくさんの方々のおかげでやりきることできた。新生徒会には一人ひとりが輝ける学校にしていってほしい。」と退任の挨拶を述べました。
その後、今週末行われる剣道部・陸上競技部の中国大会の壮行式を行いました。
剣道部は6月14日(金)~16日(日)に鳥取県米子市の鳥取県立武道館で行われ、2年生の石橋さんが個人戦で出場します。
また、陸上競技部は6月14日(金)~16日(日)に鳥取県鳥取市のコカコーラボトラーズジャパンスポーツパーク陸上競技場で行われ、3年生吉村さん(女子100m、200m)、石本さん(女子走幅跳、三段跳)が出場します。
出場選手を代表して陸上部の石本さんが「これまで一緒に練習してきた仲間のためにも精一杯頑張ってきます。」と力強く決意表明をしました。
陸上部は中国大会の結果次第ではインターハイの出場も決まります。日頃の練習の成果が発揮できるように祈っています!

2学年職場体験学習(2)

ファイル 424-1.jpgファイル 424-2.jpgファイル 424-3.jpgファイル 424-4.jpg

職場体験学習の写真です。

2学年職場体験学習

ファイル 423-1.jpgファイル 423-2.jpgファイル 423-3.jpgファイル 423-4.jpgファイル 423-5.jpg

6月5日(水)、6日(木)の2日間、2年生が職場体験学習を行いました。長門市内から山口市や広島市など生徒自身が希望する企業や団体を訪問し、それぞれの場所で将来の職業選択に関わる貴重な体験をさせていただきました。年々受け入れ先の企業も増え、今年度は実に42カ所に至りました。生徒たちからは、こうした実体験は、将来の進学先や職業について真剣に考える機会となり進路意識の醸成につながっています。

御協力いただきました企業や団体の皆様、ありがとうございました。

授業公開の実施について(ご案内)

ファイル 422-1.pdf

6月11日(火)、12日(水)、13日(木)の3日間授業公開を計画しております。ご多用中誠に恐縮ですが、ご都合のよい時間にご来校いただき、授業をご参観いただきますようご案内申し上げます。詳細はpdfファイルをご覧ください。

体験乗船

ファイル 419-1.jpgファイル 419-2.jpgファイル 419-3.jpgファイル 419-4.jpgファイル 419-5.jpg

5月27日(月)、28(火)に大津校舎1年生がキャリア教育として水産校舎の実習船「海友丸」で体験乗船を行いました。
機関室、操舵室、冷凍室などの施設を見学した後、ロープを結んだり、実際に海友丸を操舵したり、他の学校では味わえない貴重な体験を行いました。今後の進路選択に生かしてほしいと思います。

生徒総会

ファイル 416-1.jpgファイル 416-2.jpgファイル 416-3.jpgファイル 416-4.jpgファイル 416-5.jpg

5月24日(金)、前期生徒総会行いました。
今回は「人との付き合い方」ということをテーマに行いました。
まず、「新しい環境の中でどのように友だちを作ってきたか」や「社会に出て行き、人と関わっていく中で気をつけるべきことは」など、意見を出し合った後、「国際交流の場で友好的な関係を築くためにはどうしたらいいだろう」ということで、クラスで意見をまとめて各クラスでプレゼンテーションを行いました。「自国のまた相手の文化をよく理解すること、自分から積極的に話しかけること」や「先入観の壁を越える」、「受け身にならず、ジェスチャー等を交えながら言葉の壁を乗り越える」などの意見をユーモアを交えつつ、発表しました。
本校は国際交流を積極的に推進しているので、今日の生徒総会を活かして、これからの活動に前向きに取り組んで欲しいと思います。

県総体壮行式

ファイル 415-1.jpgファイル 415-2.jpgファイル 415-3.jpgファイル 415-4.jpgファイル 415-5.jpg

5月24日(金)、県総体の壮行式を行いました。いよいよ明日より3年生最後の県総体が行われます。
各部の主将が壇上に上がり、「今まで支えてくれた人のために頑張りたい」や「中国大会を目指す」、「最後まで粘り強く」と試合に対する意気込みを述べました。
また、三好生徒会長は「最後の大会となるが、悔いの残らぬよう頑張ってください。」と激励の言葉を述べました。
 最後に卓球部の窪田主将から「あきらめず、楽しみながらプレーをしたい。頑張るぞ!!」と力強く謝辞を述べてくれました。
 今まで積み重ねた練習の成果が、最後に花を咲かせることを期待しています!皆さん頑張ってください!!

救命救急講習

ファイル 413-1.jpgファイル 413-2.jpgファイル 413-3.jpgファイル 413-4.jpg

 5月23日(木)2年生の「保健」の時間に長門市消防本部の皆様を講師としてお招きし、救命救急講習を行いました。
 生徒はなぜAEDが必要なのか、なぜ各学校に設置しているのかなどを学んだ後、実際に模型を使って心肺蘇生の方法やAEDの使用方法について熱心に学んでいました。
 先日の避難訓練もそうですが、いつ災害や事故の現場に遭遇するか分かりません。本日の講習を活かして、そういう場面に遭遇したときに率先して人命の救助にあたれるようになってもらえればと思います。